進研ゼミ教材が段ボールに入ったまま?

宇都宮市の中学2年生の女の子の話です。

部屋には、4箱くらいの段ボールが積んでありました。

段ボールが開封されているのは、1箱だけでした。


『またかー。』と思いました。

なぜなら、そういう家庭をよく目撃しているからです。


1教科15分が売り文句。友達がみんなやってる。付録が欲しい。テストによく出るらしい。

などが動機で多いみたいです。


学校の授業の理解、つまり予習復習があり、

宿題があります。


通信教育はプラスアルファでやるものです。

成績の悪い子は、通信教育だけをやれば、成績が上がると思い込んでしまいます。


でも、宿題をしてると、、、、

時間が足りない。

部活で眠い、


進研ゼミをやるヒマがないことに、しばらくすると気づきます。

いつの間にか、段ボールから出すことさえしなくなるのです。


塾に行っても成績が上がらない中学生も同じ理由です。


塾も学校の勉強プラスアルファのものです。


5教科で275点以下の中学生は、授業の理解を最優先するべきです。


学校の授業が理解できて、教科書、ワークが全部解けるようにすれば、

定期テストなら、5教科350点以上は取れます。



0コメント

  • 1000 / 1000