こんばんは。ifyou 栃木県塾家庭教師協会宇都宮です。
今日から、中学生の社会科です。
地理、歴史、公民の順番で考えましょう。
【地理】
テレビの横に地図帳を!
リビングに地図帳を!
『シンガポールで、7階建てのホテルが、40防で崩れ落ちました1!!』
このニュースで、すぐ地図帳を広げるのです。
シンガポールの位置を確かめてみましょう。
すぐ近くに赤道が走っています。
地図帳のうしろの統計表で、
560万人の独立国であることがわかります。
テレビの映像で街の様子がわかります。
人々の動きもよーく、見て下さい。
①テレビの映像⇒具体的
②地図 ⇒半具体的
③統計数字など⇒抽象的
この3つを一緒に、頭の中に入れていきます。
勉強は、コトバだけの説明ではよく理解できないことが多いようです。
写真を見たり、地図やグラフを見て、
それと教科書本文の説明もあわせて読むと
アタマによく入ると思います。
『百聞は一見にしかず』
世界中を旅行して回ることはできません。
でも、今の技術を使えば
グーグルアースやグーグルマップで
世界中の写真、映像が見ることが出来ます。
また、旅行記を読むと、
楽しく地理の力を高めてくれます。
明日は、『歴史』です。
お楽しみに。
0コメント